Computer– category –
-
無線LANルータは6GHZ対応が良さそう
2.4GHZと5GHZは混雑している WiFi Explorerで自宅の電波状況を確認してみると、以下のとおりでした。 2.4GHZと5GHZ 6GHZ 6GHZの利用状況はスカスカで自分以外利用していませんが、2.4GHZは他のWifiルーターが使用するチャンネルとかぶっています。5GHZはギ... -
AI検索Perplexity AI一年間無料に間に合いました。
AI検索Perplexity AI PerplexityのFAQによると以下のような特徴があります。 Perplexityは、情報発見の方法を革命的に変えるために設計された無料のAI検索エンジンです。どんな質問でも尋ねると、インターネットを検索してアクセス可能で会話的かつ検証可... -
VsCodeを利用してPythonプログラムを動作させるときの注意点
VsCodeで実行ボタンを押下してもプログラムが動かない ディレクトリ構成は以下のとおりで作成しました。プラグインの管理はPoetryで行っています。Pythonインタプリタは.venv内のpython3を選択しています。作成したPythonプログラムはimage.pyです。 ├── o... -
PLANEX社のスイッチ(FX2G-08EM)リンク切れ対策
リンク切れ対策 Synology社のNAS DS920+を2.5Gイーサ化するときに導入した、 PLANEX社のスイッチ(FX2G-08EM)ですが、リンクの瞬断が多発します。 Macの設定を変更したところ安定したのでメモを残します。 システム設定→ネットワーク→Ethernetの詳細から ... -
背景除去はCANVAがきれいでした
Image Toolを使った背景除去は手軽だが Image Tool+を使った背景除去 にて、画像変換アプリ(Image Tool+)の背景除去を使用した結果を記事にしてみました。 ローカルにインストールされたアプリで画像を変換する際に、背景も合わせて除去できる点でお手軽... -
Bitdefederのサブスクリプションを少し安くする(まだ可能でした)
今年もサブスクリプション価格の引き下げにチャレンジ 昨年はBitdefenderのサブスクリプション料金の値下げに成功しましたが、1年ごとの契約更新日を過ぎたため、来年の契約更新に備えて今年もチャレンジ。変更はBitdefender Central内のサブスクリプショ... -
【NAS】Synology DS920+を2.5GbE化しました。
SynologyのNAS920+のネットワークは1GbEとやや低速 Synology社のNAS DS920+を利用しています。HDDを最大で4台搭載可能。堅実なメーカーのためNASの基本ソフトDSMほか他のアプリも安定稼働しており満足度は高いです。 唯一の不満点はネットワークのインター... -
【さくらのメールボックス】DMARC設定をRejectに変更
さくらのメールボックスを便利に使っています メールアドレスを用途ごとに作成し、不要となったら削除できるようにメールアドレスの作成削除が自由にできる有料メールボックスを契約し、利用しています。これは、インターネット接続のためのプロバイダーの... -
BenQ モニター(EX3210U)の新ファームウエアがリリースされていました。
FW version V17リリース Benq製モニター EX3210Uのファームウェア更新履歴の確認方法 で記載した、英語版のサポートページにもまだ更新履歴が記載されていませんでしたが、 Display Quickit for Win (Firmware upgrade tool)でアップデートがないか確認し... -
Windows11 23H2のインストールができない(解消)
エラーコード 0x8007007fでインストールが止まる Windows Update経由でWindows11 23H2がダウンロードされず、いつまでもバージョン22H2のままのため、手動でアップグレードを試みました。 インストールアシスタントをダウンロードし、23H2へのアップグレー...