Apple– category –
-
背景除去はCANVAがきれいでした
Image Toolを使った背景除去は手軽だが Image Tool+を使った背景除去 にて、画像変換アプリ(Image Tool+)の背景除去を使用した結果を記事にしてみました。 ローカルにインストールされたアプリで画像を変換する際に、背景も合わせて除去できる点でお手軽... -
Mac用画像変換アプリImage Tool+に背景削除(+トリミング)機能が追加されていました。
Image Tool+の背景削除(+トリミング)機能 「Macでブログ用にWebP画像を作成する」にて紹介した画像変換アプリImage Tool+ 、 に背景画像の切り抜き機能(+トリミング機能)が追加されていました。 更新履歴によるとver5.3.2から追加された新機能です。... -
MacOSでメモリをバカ食いするdistnotedプロセスを自動で定期的に削除する
Macのメモリが食い潰される キャプチャでは数百Mbyte程度のメモリ使用量ですが、放置しておくと数Gbyte〜数十Gbyteまでメモリを使用していることがありました。 Macにおけるdistnotedプロセスとは Apleのコミュニティの投稿によると、 distnoted(distribut... -
Mac OS14(Sonoma)にバージョンアップ後、デスクトップ画面をマウスでクリックすると、アクティブなウィンドウが全て隠れるようになった(使いにくい)
MacOS14での挙動の変更? Mac OS14.0になり、挙動が変わったようです。デスクトップ画面をマウスクリックするたびに、アクティブなウィンドウが全て隠れるようになったため、挙動に戸惑います。この挙動をやめたい。 対処法 システム設定→デスクトップとDo... -
GeekBench6.1でMac Studioのベンチマークを取得してみた
GeekBench6.1が(少し前にリリースされていました) クロスプラットフォームのGeekBenchが6.1にバージョンアップしていました。 公式ページのblogによると変更は以下のとおり。 Primate Labs is pleased to announce the availability of Geekbench 6.1, t... -
Macに英辞郎を追加して便利に使う(英辞郎1.72がリリースされていたので購入しました)
Macの辞書.appに英辞郎を追加し、popclipと連携すると英単語検索が簡単になる Macの便利なソフトの一つにpopclipがあります。テキスト等をドラッグしたときに、iphoneのようにコピー、ペースト、辞書の検索等、文脈に合わせた動作の候補を表示してくれる優... -
Mac Studioのウイルス対策ソフトをBitdefenderに戻しました。
IntegoからBitdefenderに戻した Mac Studio用のウイルス対策ソフトとしてintego社のIntego Internet Security X9を使用していましたが、1年のライセンス期限を迎えるため、Windows端末で既に使用しているBitdefenderをMacでも使用できないか、再度確認して... -
(朗報)Logi TuneがAppleSiliconにネイティブ対応していました。
ようやくAppleSiliconにネイティブ対応 Logi TuneとはLogicool社のWEBカメラ用のソフトですが、2023/6/10のアップデート(App 3.2.247)にてAppleSiliconにネイティブ対応していました。これで当方の手持ちMacアプリでAppleSiliconにネイティブ未対応はなく... -
システム情報を綺麗に表示するneofetch
neofetchを使ってみました Linux関係の画面キャプチャで、Ascii artを使って綺麗にシステム情報が表示されたテイルものをよく見かけます。これは「neofetch」が使われていたのですね。どうやって表示するのか今まで知りませんでした。 なお、Linux mintに... -
【解決】Macのマウスカーソルが断続的に点滅する(メモ)
Macのマウスカーソルが断続的に点滅するようになった マウスカーソルが画面上不意に消えては、現れる・・・と点滅するようになったため、作業がやりにくい。原因が分かったのでメモ インストール済みアプリの相性がよくなかった 相性のよくない組み合わせ...