-
Linux
Linux mintを使ってみる(1)
学習用にLinux mintを入れてみました。 最近はデスクトップ用途でもそこそこ使えるらしいということで、サーバー管理者的な使い方ができるようになる&PCの日常的な作業ができる程度の個人利用を想定して頑張ってみます。と言っても、急に達人技を公開・・... -
MAC
(朗報)LibreOfficeがApple Siliconにネイティブ対応していました。
LibreOfficeがApple Siliconにネイティブ対応 LibreOffice日本語チームのブログ によると、LibreOfficeがバージョン7.2よりAppleSiliconにネイティブ対応したとのこと。 LibreOffice 7.2では、ARMアーキテクチャをベースにAppleが設計したApple Siliconプ... -
MAC
Antivirus for Mac (Bitdefender) がM1 macにネイティブ対応していました
Antivirus for Mac (Bitdefender)がM1 macにネイティブ対応! 購入時の記事時点ではRosetta2で動作していたはずですが、ふとActivitiyモニターをみたら、「Intel」ではなくて「Apple」の文字がありました。 つまり、M1 macにネイティブ対応完了ですね。 ア... -
Windows
Visual studio2019 ASP.net IIS EXPressに接続できません?
visual studio2019 ASP.net IIS EXPressに接続できません Asp.net開発時のデバッグ中に次のエラーメッセージが発生 解決策 こちらのQiitaの情報どおりソリューションのフォルダ内にある .vsフォルダを削除してプロジェクトを立ち上げ直したところ、問題が... -
Windows
Windows11互換性チェック
互換性チェック通りました 使用アプリ MS互換性の確認アプリ 環境 CPU AMD Ryzen 3600XMB ASUS TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI) Bios バージョン 4002 ただし、BIOS上でfTPM(Firmware TPM)に切り替える必要がありました。 -
コンピューター
WD_BLACK SN850 NVMe SSD 500GBを購入しました
導入の契機 せっかくAMD x570チップセット搭載MBを利用してRyzen3600Xを使っているので、ここはPCIExpress4.0対応のSSDを試すしかない!ということで購入してみました。 お値段 Yahoo!ショッピングでポイントがたくさん付与される時を狙って購入しました。... -
ネット
Xserverの新サーバーへの移行完了
Xserverの新サーバーへの移行完了 久しぶりにXserver空のメールを眺めていると、2021/3/24に以下のメールが来ていることに気がつきました。 このたびエックスサーバーでは新規にお申し込みを受け付けるサーバーにおいてお客様に提供するデータベースをMySQ... -
MAC
MacにBitdefenderを導入
Apple社のHP 高度なセキュリティを内蔵していますLifehackeの記事 M1 Macで動作する2つ目のウイルスが発見されるMacといえど、セキュリティ対策でアンチウイルスソフトはやはり必要かなと思います。 結局 BitDefender有料版に行き着きました。 Avira Fre... -
MAC
(備忘録)MacのメールソフトでOutlookメール(二段階認証中)を設定する
MacのメールにOutlookメールを設定しようとするとエラー 二段階認証中のため、認証できないようです。 対策 MSのHPによると二段階認証非対応アプリの場合は、アプリパスワードを設定してやるとよいとのことです。ただ、若干HPの記述とパスワード作成用のペ... -
MAC
M1 Macが頻繁にクラッシュする現象が改善しました。
M1 Mac miniスリープからの復帰でクラッシュ 従来のintel Mac miniと比べてもサクサク動きますし本体が熱くならない。しかし、スリープからの復帰でかなりの高確率でクラッシュしていました。 原因はFirefoxだったようです 何が原因かわからないので諦めて...