Apple– category –
-
Macのディスクアクセスが遅い(ウイルス対策ソフト2種類重ねがけが原因)
Macのディスクアクセスが体感できるほど遅かった Mac Studioを使用中。 ログイン、dmg等からのインストール等が体感できるほど遅かった。比較的新しいMacでこの遅さはないだろうということで原因を探っていましたが、ようやく分かりましたのでメモ。 原因... -
Alfredを使ってMacのFinder上で新しいファイルを作成する
MacのFinderでは右クリックメニューから新しいファイルを作成することができない Finderでの右クリックメニューは上のとおり。「新規フォルダ」はありますが、「新規ファイル」がない。メモをとるために空のテキストファイルを作りたいがために、いちいち... -
(朗報)WiresharkのMac版にArmバージョンが追加されていました。
M1 M2チップ向けのArmバージョンが追加されていました 以前からすでに追加されていたのかもしれません。WireshrakのVer4.02の段階ですでにMac版にArmバージョンが追加されていました。 intel64-bit版とArm 64-bit版はバイナリが分かれているため、既にinte... -
シンプルで使いやすい宛名職人(年賀状ソフト)
「年賀状じまい」を模索してみましたが。 「年賀状じまい」という言葉もあるそうですが、これがなかなか難しい。昨年、年賀状の裏面部分を思いつく人宛にメッセンジャーで送信して、紙の年賀状はとりやめ・・・としたかったのですが、結局メッセンジャーに... -
Pycharmも(とっくに)AppleSiliconに対応していました。
Python用開発環境PycharmがAppleSiliconに対応してました AppleSilicon対応版がリリースされていたのを見落としていました。ずっとRosetta2で動作するintel版を使用していましたが、あらためてJetBrains社のHPを確認すると、AppleSilicon版がリリースされ... -
注意 Mac用セキュリティ対策ソフトIntego社のNet Barrier(ファイアウオール)はonにしないと機能しません
セキュリティ対策ソフトはIntego Internet Security X9を使用中 Mac用のセキュリティ対策ソフトとして、Intego社のセキュリティ対策ソフト(Intego Internet Security X9)を導入しています。Mac用に注力した製品を開発している会社だけあって、メモリを異常... -
【朗報】Mac用Docker DesktopがUniversal Binaryになっていました。
Mac版DockerDesktopにUniversal Binary版がリリースされていました Mac StudioにDockerを入れて学習しようと思いましたが、AppleSiliconに対応していたかな?Dockerのサイトにログオンしてみると、「Mac with Apple chip」なる表示が。これはM1チップ搭載M... -
Mac Studioを購入しました(M1 Mac miniから乗り換え)
Mac Studio購入 M2搭載Mac miniがもうすぐ発表されると言われていますが、このタイミングでMac Studioを購入しました。 M1 Mac miniはメモリ16GB、SSD512GBのカスタマイズモデルを使用していたので、大きな不満を感じるわけではなかったのですが、いくつか... -
【Mac Swift】 Xcodeでエラー発生、ビルドができない
突然Xcodeでビルドができなくなった ちまちまと、Xcodeでアプリ作成の練習をしていますが、エラーメッセージが出てビルドができません。 Signing for "MyJanken" requires a development team. Select a development team in the Signing & Capabilit... -
Macでブログ用にWebP画像を作成する
WebPは十分普及している 2022年8月20日現在 Can I use..? ios14以降、firefoxはver65から、本家本元のchromeはver32から利用可能で、Apple系のデバイスのサポートが少し遅かったのですが、現在はどれも支障なく読み込み、表示が可能です。 現在MacOS12.5....