Internet– category –
-
思い切ってパーマリンクの設定を変更しました
パーマリンクの設定をデフォルトのままで運用していた。 Wordpressではデフォルトでパーマリンクは投稿名が入るのだそうです。 パーマリンクとはURLの後ろのほう具体的には下の図の部分です。 パーマリンクの例 そうすると日本語の記事を記載していると当... -
ドメインパワーが少し上がったかもしれません その2
ドメインパワーがまた少し上がりました。 先日ドメインパワーが少し上がって、4.8になっていましたが、本日ドメインパワーを確認してみたら、また少し上がって6.1になっていました。 特にアクセス数等に違いを大きく感じるわけではないのですが、数値が上... -
ドメインパワーが少し上がったかもしれません。
パワーランクチェックツールで計測してみる ドメインパワーなる尺度があるそうで、Googleなどの検索結果表示に影響を与える1要素らしいです。 要するにSEO対策のための一指標と言うことのようです。 「パワーランクチェックツール」で計測してみました。 ... -
やっぱりv6プラスは速かった
v6プラスの速度測定 速度測定サイトはいくつかありますが、割と投稿数が多いのはここではないでしょうか。 みんなのネット回線速度(みんそく) so-net光プラスの契約。選択を間違えたのでフレッツ光ネクストとなっていますが、正しくはso-net光プラスです... -
ランチャーソフトAlfredで検索エンジンStartPage検索ができるようにする
alfredからStartPageにクエリを投げたい 個人情報を収集しないGoogleベースの検索エンジンStartPageですが、ホームページのトップ画面やブラウザの検索窓以外のアプリからも使えると便利です。 しかし、デフォルトではAlfredにはStartPageで検索するオプシ... -
XserverにSSH接続する(Mac iterm2)
XserverにSSH接続する わかってしまえば簡単なのですが、接続情報でどの情報を入れればよいのかちょっと迷ったのでメモを残します。 まず、SSHコマンドを実行する前に必要な設定を済ませます。設定方法はXserverのHP記載のとおりです。 続いて接続です。Xs... -
再度Xserverの新サーバーへの移行完了(13000以降へ)
さらに強力なサーバー 2021/10/07よりXserverに新型サーバーが入ったようです。今年は春頃にも一度旧サーバーより新サーバーに引っ越したのですが、今回はさらに強力なサーバーが入ったようです。 Xserverレンタルサーバーの特徴ページ 切替後の情報を見る... -
個人情報を収集しないGoogleベースの検索エンジンStartpage
個人情報を収集しないGoogleベースの検索エンジン? Linux mintの設定をしていたら、検索エンジンの候補に見慣れないエンジンがあることに気がつきました。 Linux Mint Search Engineのページ 「Startpage」なるものでGoogleの検索結果を安全に提供する云... -
Xserverの新サーバーへの移行完了
Xserverの新サーバーへの移行完了 久しぶりにXserver空のメールを眺めていると、2021/3/24に以下のメールが来ていることに気がつきました。 このたびエックスサーバーでは新規にお申し込みを受け付けるサーバーにおいてお客様に提供するデータベースをMySQ... -
やっとGoogle検索で検索されるようになりました
独自ドメインを取得したため、当初はGoogle検索に反映されませんでした。認識されるように以下を試してみました。 Google Search Consoleに情報を登録。サイトのSSL化。WordpressプラグインGoogle XML Sitemapsを導入してサイトマップをGoogleに認識させる...