WordPress– category –
-
WordPressでAVIF形式の画像ファイルを利用する(Xserver)
WordPress6.5からAVIFに対応しているが 圧縮率が高いAVIF形式にWordPress6.5から対応しています(WordPressのサポート記事)。 AVIFの普及状況を確認すると、主要ブラウザー(Chrome、Safari、Firefox、Edge)がサポートを開始してから1年以上経過している... -
このブログで利用するPHPをver8.3に変更してみました。
XserverにてPHP8.3が利用可能となりました。 Xserverより、PHP8.3をサポートする旨のメールが届きました。当ブログではプラグインやテーマは現在も開発が続けられているもののみ利用しているはずなので、PHP8.2からPHP8.3へのバージョンアップも問題なくで... -
このブログはXServer社の新サーバーに移行しました
Xserver社よりサーバー増強のお知らせメールが届きました。 再度Xserverの新サーバーへの移行完了(13000以降へ) にて2021/11/13に記事にしたとおり、このブログは13000番台のサーバーを使用しているところでしたが、Xserver社よりさらに高性能なサーバー... -
このブログの稼働環境をPHP8.1にしてみました
XserverはPHP8.1に対応している 本ブログはXserverで作成していますが、XserverはPHP8.1に対応しています。 PHP8.1はパフォーマンスが向上しているため、Wordpressが正常に動くなら7.4系列よりもよいかなと思っていました。WordPress本体はver5.9からPHP8.... -
SiteGuardでWordPressブログを守る
XMLRPCへのアクセスが多い WordPressの定番セキュリティプラグイン、SiteGuardを導入していますが、ログイン履歴をみてみると、以下のようにやたらとXMLRPC経由のログイン試行が多いことに気がつきました。 当然ですが、自分ではロックされるほどXMLRPC経... -
ドメインパワーが少し回復していました 7.4
ドメインパワーちょっと回復 ドメインパワーがかなり下がっていましたで3.6までドメインパワーが下がっていましたが、久しぶりに確認してみたところ、7.4まで回復していました 確認はアクセスSEO対策ツールズで行いました。 ドメインパワーが上がったから... -
ドメインパワーがかなり下がっていました
パーマリンクの設定はかなり影響あり 思い切ってパーマリンクの設定を変更しました で将来性を考えて、WordPressデフォルトで設定される日本語によるパーマリンクから、都度自分で設定するパーマリンクに変更したのですが、やはりかなり大きな影響がありま... -
思い切ってパーマリンクの設定を変更しました
パーマリンクの設定をデフォルトのままで運用していた。 Wordpressではデフォルトでパーマリンクは投稿名が入るのだそうです。 パーマリンクとはURLの後ろのほう具体的には下の図の部分です。 パーマリンクの例 そうすると日本語の記事を記載していると当... -
ドメインパワーが少し上がったかもしれません その2
ドメインパワーがまた少し上がりました。 先日ドメインパワーが少し上がって、4.8になっていましたが、本日ドメインパワーを確認してみたら、また少し上がって6.1になっていました。 特にアクセス数等に違いを大きく感じるわけではないのですが、数値が上... -
ドメインパワーが少し上がったかもしれません。
パワーランクチェックツールで計測してみる ドメインパワーなる尺度があるそうで、Googleなどの検索結果表示に影響を与える1要素らしいです。 要するにSEO対策のための一指標と言うことのようです。 「パワーランクチェックツール」で計測してみました。 ...
12