MENU

令和元年 1種電気工事士試験に合格しました

目次

はじめに

昨年、2種電気工事士試験に合格して免状の交付は受けたのですが、せっかくなので記憶が薄れないうちに1種にもチャレンジすることにしました。電気工事関連の仕事をしているわけではないのでペーパー電気工事士です。
今回の試験の合格率は 筆記54.1% 技能64.7%で筆記が例年よりも易しめだったようです。
ちなみに、筆記試験は自己採点で88点、実技はNo2でした。

学習教材

使用教材は2種合格でお世話になったオーム社のものを今回も使いました。

  • 全部絵で見て覚える 第1種電気工事士筆記試験すい〜っと合格
  • 全部絵で見て覚える 第1種電気工事士技能試験すい〜っと合格
  • 第1種電気工事士 ぜんぶ解くべし!筆記過去問

の3つです。テキストだけで7,000円位するので金銭的にはきつい試験ですね。
とはいえ、学科試験は筆記用テキストと過去問で完全に対応できますし、技能試験対策もテキストを見ながら複線図を書く練習をして各候補問題を1回ずつ練習すれば(2種電工の試験で基本的な練習はしているので)、十分合格ラインに達すると思います。
練習用部材は、Yahooオークションでamazon等よりも安く出品している方がいたのでそこで購入しました。筆記合格後は売り切れや発送遅れ等があるといけないので筆記試験前に購入しておきました。1回練習分の電線類と部材がセットで約15,000円。結構かかりますのでここまできたらなんとしても合格せねばなりません。

実技試験用便利なアイテム

電動工具以外の持ち込みは可能なので、できるだけ時間短縮できるように便利とされているアイテムを利用しました。

  • 合格ゲージ(HOZAN) P-925
    HOZAN P-958VVFストリッパーに取り付けて使うものです 電線やケーブル加工時に長さもわかる優れものです。
  • 合格クリップ(HOZAN) P-926
    ケーブルや電線をリングスリーブで圧着する前に仮留めしておくためのものです。
  • 合格マルチツール(HOZAN)
    これ1本で器具の外し穴に差し込んだり、埋込連用取付枠に器具を取り付けたり、絶縁ブッシングの取り付けに。
  • より線用ワイヤーストリッパー VESSEL 3000C
    電工ナイフで十分という方もいるでしょうが、失敗可能性を下げるために購入しました。

実技試験向け練習

  • 材料を使っての練習は10問とも、各1回ずつ練習しました。(何回も練習できればよいのですが、材料費もばかにならないですし)
  • 複線図は何度も紙に書いて練習しました。仕事で工事をやっていないため、何度もイメージトレーニングしないとところどころ間違えます。
    しかし、慣れていないせいか、書籍の複線図で練習しても実際のスイッチ等の器具の穴の位置の違いに戸惑うこともあったので、次の図のように書いて練習しました。

これで何度も練習したところ、施工ミスが減りました。

実技試験本番

試験問題は特にひねりもない2番で複線図も誤りなく書けたと思われたので、楽勝…と思ったのですが、
配線用遮断機<−>アウトレットボックスのケーブルをVVF2.0-2CのところVVF1.6-2Cと勘違いしてVVF1.6-2Cを長めにカットしてしまったので、長さ不足で開始10分くらいで不合格確定かと焦りましたが、それをさらにカットして連用埋込取付枠に取り付けるスイッチ間のわたり線にすればよいことに気がつき、事なきを得ました。慌てず複線図に併せてケーブルの種類と長さを再確認するとよいですね。
ちなみに、電線の被覆の剥ぎ取りの長さは差し込み型コネクタ用は15mmのようにあらかじめ決めており、合格ゲージで長さを測りながら剥ぎ取って後で余計な調整が要らないようにして時間短縮を図りました。
終了後、退出までに周囲を見渡すと、実際の業務に携わっている方も多いみたいで皆さん結構コンパクトにきれいにまとめ上げていました。
私の方は全体的にケーブルが長めで、作品がやたらと大きく見えました。ケーブル長が規定の長さの半分以下だと欠陥らしいですが、(配布されるケーブル内で仕上げるので)長い分には問題なさそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次