-
Bitdefederのサブスクリプションを少し安くする(まだ可能でした)
今年もサブスクリプション価格の引き下げにチャレンジ 昨年はBitdefenderのサブスクリプション料金の値下げに成功しましたが、1年ごとの契約更新日を過ぎたため、来年の… -
WordPressでAVIF形式の画像ファイルを利用する(Xserver)
WordPress6.5からAVIFに対応しているが 圧縮率が高いAVIF形式にWordPress6.5から対応しています(WordPressのサポート記事)。 AVIFの普及状況を確認すると、主要ブラウ… -
【NAS】Synology DS920+を2.5GbE化しました。
SynologyのNAS920+のネットワークは1GbEとやや低速 Synology社のNAS DS920+を利用しています。HDDを最大で4台搭載可能。堅実なメーカーのためNASの基本ソフトDSMほか他… -
【さくらのメールボックス】DMARC設定をRejectに変更
さくらのメールボックスを便利に使っています メールアドレスを用途ごとに作成し、不要となったら削除できるようにメールアドレスの作成削除が自由にできる有料メールボ… -
スーツケースの破損したハンドル(持ち手)を交換修理
スーツのハンドルが破損した 下の画像のように、スーツケースのハンドルがちぎれてしまいました。 購入後10年以上は経過しているはずなので、スーツケースごと買い替え… -
【2025/1/12まで】AbceedのProプランが半額のキャンペーンメールが届いていました。
英会話学習教材のAbceed Abceedがキャンペーンを実施していました。 Abceedは映画・ドラマ、ニュースを題材にしたリスニング・リーディングや簡単な会話教材がセットに… -
BenQ モニター(EX3210U)の新ファームウエアがリリースされていました。
FW version V17リリース Benq製モニター EX3210Uのファームウェア更新履歴の確認方法 で記載した、英語版のサポートページにもまだ更新履歴が記載されていませんでした… -
プロバイダー料金を少し安くすることができました(GMO光アクセス)
プロバイダーの縛り期間が終了したため、値段の安いプロバイダーを探してみました。 契約していたプロバイダーが契約後3年経過し、違約金なしで解約できる期間に入った… -
このブログで利用するPHPをver8.3に変更してみました。
XserverにてPHP8.3が利用可能となりました。 Xserverより、PHP8.3をサポートする旨のメールが届きました。当ブログではプラグインやテーマは現在も開発が続けられている… -
Windows11 23H2のインストールができない(解消)
エラーコード 0x8007007fでインストールが止まる Windows Update経由でWindows11 23H2がダウンロードされず、いつまでもバージョン22H2のままのため、手動でアップグレ… -
Canon プリンター(TS7530)のインク詰まりを修復(自己責任で実施)
PGBK(顔料インク黒)が印刷されない 1年に数回しか使わないせいか、黒が印刷されなくなってしまいました。まだ購入して2年程度しか経過していないため、なんとか復活させ… -
Benq製モニター EX3210Uのファームウェア更新履歴の確認方法
Benq社の日本語のサポートページにはファームウェアのリリースノートが掲載されていない EX3210UはBenq社の4Kモニターです。画質はきれいでテキスト中心の作業、動画の… -
このブログはXServer社の新サーバーに移行しました
Xserver社よりサーバー増強のお知らせメールが届きました。 再度Xserverの新サーバーへの移行完了(13000以降へ) にて2021/11/13に記事にしたとおり、このブログは1300… -
Bitdefederのサブスクリプションを少し安くする(まだ可能でした)
サブスクリプション料金を安くする(Bitdefender Total Security)を再度試しました Bitdefenderの契約更新が終わり、次回更新時のサブスクリプション料金を確認できる… -
MARUZEN(マルゼン)製の古いシーリングライトのリモコンが動作しなくなったので代用の照明用リモコンを購入してみました
シーリングライトのリモコンが動作しない 15年以上前に設置したシーリングライトに付属したリモコンの反応が悪くなってきました。 古いリモコンはこれです。 リモコンの… -
MacOSでメモリをバカ食いするdistnotedプロセスを自動で定期的に削除する
Macのメモリが食い潰される キャプチャでは数百Mbyte程度のメモリ使用量ですが、放置しておくと数Gbyte〜数十Gbyteまでメモリを使用していることがありました。 Macにお… -
UHD解像度のモバイルモニター(JAPANNEXT製)を購入
MacStudio用に24インチのモバイルモニターを購入したが 以前、満足度高し モバイルモニターASUS ZenScreen MB249Cにて、24インチモニターをMacStudio用に購入し、満足… -
メモ FireTV Stick 4K MAXの設定
BenQ製モニター(EX3210U) FireTV Stick 4K MAX の組み合わせ。 FireTV Stick 4K MAX のダイナミックレンジの調整を「常にHDR」に設定すると、モニターの設定「Color M… -
ARC(eARC)機能のないモニターとサウンドバーとFireTV Stickを接続して音声をサウンドバーから出力する
FireTV Stick 4K MAX(第2世代)を購入 セールにより3,000円引きだったため、第1世代を保有しているにもかかわらず、衝動買いしてしましました。ちなみにAmazonのセール… -
Udemyにはスクリーンショットを撮影できない講座がありました。
プログラミングのオンライン学習にはUdemyがお勧め プログラミング学習を手軽にオンラインで行うならUdemyがお勧めです。 様々な講師の方が、講座をアップしていますの… -
外貨払いのお買い物(Github Copilot)。海外事務手数料等を安くする(住信SBI外貨払い)
Github Copilotの個人利用の料金は年額100ドル VSCodeでプログラミングをする際にGithub Copilotがのアシストがあると、自分でキーをたたく量が少なくなります。 使用し… -
Mac OS14(Sonoma)にバージョンアップ後、デスクトップ画面をマウスでクリックすると、アクティブなウィンドウが全て隠れるようになった(使いにくい)
MacOS14での挙動の変更? Mac OS14.0になり、挙動が変わったようです。デスクトップ画面をマウスクリックするたびに、アクティブなウィンドウが全て隠れるようになった… -
メモ Fire stick TV 4K Max 突然音が出なくなる
確認 設定 ディスプレイとサウンド サラウンド音響(自動選択) FireTVを再起動 FireTVの電源挿抜 →以上効果なし。 FireTVを工場出荷時にリセット →音が出るようになっ… -
GeekBench6.1でMac Studioのベンチマークを取得してみた
GeekBench6.1が(少し前にリリースされていました) クロスプラットフォームのGeekBenchが6.1にバージョンアップしていました。 公式ページのblogによると変更は以下の…
新着記事一覧
-
True Imageを完全アンインストール
Truimage WD editionが使えなくなった ディスクまるごとバックアップソフトとしてAcronis社のTrue imageの機能限定版である、WD エディションをを利用していました。 バックアップをとっておけばブートドライブのCドライブも完全に復元してくれる優れもの... -
思い切ってパーマリンクの設定を変更しました
パーマリンクの設定をデフォルトのままで運用していた。 Wordpressではデフォルトでパーマリンクは投稿名が入るのだそうです。 パーマリンクとはURLの後ろのほう具体的には下の図の部分です。 パーマリンクの例 そうすると日本語の記事を記載していると当... -
M1(Apple Silicon) Mac mini(2020年発売)のBluetooth接続はもしかして最大6つまで?
Mac miniがBluetooth接続キーボードを見つけてくれない Realforce model R3(Bluetoothモデル) RealForce Connectの設定のとおり、Bluetooth対応RealForceキーボード model R3を購入して満足しているところですが、実はMac mini接続時だけちょっと手こずり... -
Realforce model R3(Bluetoothモデル) RealForce Connectの設定
RealForce R3を購入しました メカニカルキーボードMajestouch Convertible2を購入して、初メカニカルを試していたのですが、原理的にメカニカルキーボードはチャタリングが起きやすいらしいです。 私の環境でもチャタリングが発生し、たまにとはいえ使用... -
新しいKindle PaperWhite(第11世代)を購入しました。買ってよかった。
発売されたばかりのKindle PaperWhite第11世代を購入しました。 各世代Kindleの特徴や見分け方は、EARLYTECHESのページが詳しいです。 これによると私が以前使っていたのは第6世代のKindle PaperWhiteです。さすがに2013年発売のモデルは解像度は212ppiと... -
ドメインパワーが少し上がったかもしれません その2
ドメインパワーがまた少し上がりました。 先日ドメインパワーが少し上がって、4.8になっていましたが、本日ドメインパワーを確認してみたら、また少し上がって6.1になっていました。 特にアクセス数等に違いを大きく感じるわけではないのですが、数値が上... -
パスワード管理ソフトEnpassのMac版はいつ頃Universal Binaryになるのか?
EnpassはまだRosetta2で動作中 パスワード管理ソフトは1passwordをやめてEnpasを買い切り型で使い始めました。Mac版は少し日本語表示がおかしい点が玉に瑕ですが、買い切り型だと概ね5000円程度の支払いで、windows、iphone、ipad、Mac、Linuxと様々なプラ... -
ドメインパワーが少し上がったかもしれません。
パワーランクチェックツールで計測してみる ドメインパワーなる尺度があるそうで、Googleなどの検索結果表示に影響を与える1要素らしいです。 要するにSEO対策のための一指標と言うことのようです。 「パワーランクチェックツール」で計測してみました。 ... -
やっぱりv6プラスは速かった
v6プラスの速度測定 速度測定サイトはいくつかありますが、割と投稿数が多いのはここではないでしょうか。 みんなのネット回線速度(みんそく) so-net光プラスの契約。選択を間違えたのでフレッツ光ネクストとなっていますが、正しくはso-net光プラスです... -
Majestouch Convertible 2 HAKUA Tenkeylessでチャタリングが・・・
入力中に誤爆が増える Majestouch Convertible 2 HAKUA Tenkeyless快適に使っています。 しかし、入力中に勝手に同じ文字が連続して入力される現象が出てきました。例えば「T」のキーを一回押下しているはずなのに、「っっっっっっっっっt」と連続して入...